春なお遠し
第16回植村直己冒険賞に77歳の斉藤実さんが決まりました。
今も夢を持ち続け、夢に向かって努力し、信念を持って前に進
む姿勢には頭が下がります。
植村直己さんの幼少期は「牛飼いっ子」で、上郷の生家には碑
があって、「牛おいし 里に帰って 名は永遠に ここに生きる」
(西堀栄三郎) と記されています。
この時期ブログ仲間の記事を見ても、お天気つまり雪の話題が
中心を占めます。
なるべく触れないようにしたいのですが、再び寒波の襲来を受け
大雪警報発令中です。
昨日までは畑や屋根に30センチ程度の積雪はあるものの、やっ
と主要道路の通行が難なくできるようになりました。
ファーマーズマーケット(農家直売所)の店長が「雪で野菜を出す
農家が減っただけでなく、掘り出せないので買いに来る農家もあ
る」と苦笑していました。
一方昨日まで10km~30km南の養父市・朝来市の市内はまる
で雪がなく、びっくりしたものでした。
でも今回の寒波による雪で、北部同様但馬南部も大雪警報が
発令されました。
今朝の報道では豊岡市内の積雪98cm兎和野高原198cmです
が、但馬の真中に位置する我が家は50cmくらいでしょう。
冬のこの時期、「兵庫県北部」と一括りにされるほど単純でない
ことがわかります。
自宅周り また埋もれてしまいました
小学校卒業の時、お世話になった先生に色紙に書いてもらった
言葉を思い出します。
「冬来たりなば、春遠からじ」でも春はまだ先で、寒くて冷たい
冬をじっと耐えて、やがてくる春を待つ但馬牛のような粘り強い
特性は私には備わっていないようです。
「お天気・気象」カテゴリの記事
- 水平な虹(2015.05.23)
- 久しぶりの積雪(2015.02.09)
- 2014年 初雪(2014.12.06)
- タイムライン防災 JR利用者評価(2014.10.15)
- 初雪とスキーシーズンの到来(2013.12.14)
今日はこの警報の中保育園で
発表会がありました。
元気な子供のパワーで雪も融けそうでした。
といっても融けませんでしたが…。
投稿: 栄治 | 2012年2月18日 (土) 15時28分
『雪山賛歌』の西堀栄三郎さんは植村直己さんとも交流があったのですね。初めて知りました。
お二人とも日本人に勇気を与えた人ですし、山を愛した偉人ですから、交流があるのも不思議ではないですよね。
投稿: shara | 2012年2月24日 (金) 10時21分