ルビーにリーチ
四国や紀伊半島・東海の方には申し訳ないですが、台
風6号は、兵庫県北部によいお湿りと涼しさをもたらせて
くれました。
7月22日は私たちの結婚記念日、39回目となります。
40年目をルビー婚、45年目サファイヤ、50年目は金、55
年目エメラルド、60年目 ダイヤモンド、75年目はプラチナ
とか・・。
結婚したのが昭和47年、高度成長期でしたが、翌年に
はオイルショックによる狂乱物価を経験しました。
「うばい合えば足らぬ 分け合えばあまる」(相田みつを)
のです。
その愚かなDNAは東北大震災と計画停電時にも見事
に引き継がれました。
結婚式場は大阪「なにわ会館」、公立学校職員の施設
で、今は「ホテルアウィーナ大阪」と変わりました。
私は民間会社勤務、嫁さんは泉大津市教員で、どちら
も二番目だったので、身内だけの小さな結婚式でした。
翌23日はお隣の「教育会館」で、子どもの頃からの友人
大学の仲間達、職場の仲間、二人の家族も入って会費
制で祝っていただきました。
会の後、ジーパンとトレーナーに着替えて、天王寺駅発
の特急で、白浜・勝浦・鳥羽の紀伊半島一周の新婚旅
行に旅立つのを沢山の方々に送っていただきました。
質素でしたが、40人を超える仲間に自分のことのように
喜んでいただきました。
ということで、結婚記念日は22日と23日の2日あるのです。
暑い時期の暑いお話しです。
« 語彙・読解力検定 準1級に合格しました | トップページ | 清正公祭と日高夏祭り »
「伊佐屋物語」カテゴリの記事
- 百人一首考(坊主めくり編)(2008.01.09)
- 百人一首考(坊主めくり編)(2010.01.19)
- 迎春準備 餅つき(2010.12.27)
- 名前考(2010.06.08)
- 小正月と百人一首(2015.01.15)
いいお話ですね。
僕も今年の3月にまる15年が過ぎました。
15年目は何婚になるんでしょうか?
別にないんでしょうが。
しかし僕もかみさんといつまでも
連れ添っていたいですね。
当然息子も一緒に!
投稿: 栄治 | 2011年7月24日 (日) 17時25分
いやはやなつかしい。私が出席したのは23日だったのですね。細かいことは忘れましたが、会費制だったこと、場所が近鉄か地下鉄のどっかの駅の近くだったこと、披露宴でこんな歌、歌っていいのかというような歌を皆なで肩を組んで歌ったことを憶えています。君はもっとスマートで、新婦は初々しくきれいで(今はどうなっていますか?)、皆若かったね。当時の写真を殆ど失くしています(台風23号で)。
投稿: 吉田公一 | 2011年7月28日 (木) 09時30分
公ちゃん
まだ珍しさもあってか、たくさんの
仲間に参加していただきました。
無人だった実家が23号台風で冠水し
たのでしたね。
いろいろ思い出の品を失ったのは
残念でした。
投稿: izayamiki | 2011年7月28日 (木) 12時21分