新鳥居橋とメモリアルマーク
’04年の台風23号で水害で、堤防が決壊して大きな被害を
受けた小坂地区の鳥居橋の架け替えが3月末に完成したの
を聞いて、昨日通ってきました。
その名の通り鳥居橋は、天日槍(あめのひぼこ)を祭る出石
神社(但馬一宮)の参道として古来より利用されてきました。
以前の橋は橋脚が多く、高さもないことから流木がたまるな
どして川の流れをせき止めた結果、左岸堤防の決壊につな
がりました。
被害を繰りかえさないという住民の要望で、旧橋を撤去し上
流に架け替えたものです。
旧橋の撤去から新橋完成までの数年間、大きく迂回するこ
とを余儀なくさせられていましたが、直通で出石に向かうこと
ができるようになりました。
橋脚も少ない新橋 下部が23号、上部が伊勢湾
あまり目立ちませんが、鳥居区集会所前に、洪水の水位
を示す「メモリアルマーク」が建てられています。
これを見るとなんと、34年の伊勢湾台風時にはさらに数十
センチの高さまで浸水しています。
鳥居に住む知人の家を訪れたとき、滑車を使って大きな
仏壇を揚げる仕掛けがしてあるのを見てびっくりしたこと
があります。
23号台風の破堤では、そんな知恵も役立ちませんでした。
川の端に住むことの便利さと恐ろしさを感じます。
« こぶしの里 | トップページ | チームF1B始動 »
「環境・まちづくり」カテゴリの記事
- 2015 コウノトリ 山本巣塔 育雛中(2015.05.19)
- コウノトリ 山本巣塔巣 抱卵(2015.03.26)
- コウノトリ 巣立ち(2009.05.25)
- 山本巣塔のヒナが巣立ちしました(2012.07.13)
- 農家民宿 まるつね 開業です(2013.03.24)
コメント
« こぶしの里 | トップページ | チームF1B始動 »
この間開通式があったようですね。
やっと通れます。
近くになりました。
というより昔に戻りましたね。
投稿: 栄治 | 2011年4月10日 (日) 13時22分
私も昨日、やっと渡り初めをしました。
ただ、橋梁が綺麗な色に塗られた夢のある真新しい橋を想像していたのですが、赤錆が出たままで~!!
えっ、これで完成?とちょっと残念な思いです。
いずれにしても、堤防の補強と立派な橋が完成して地元の方もやっと不便さから解放されました。
そういえば、小坂地区は伊勢湾台風の時も小学校が水没するなどの大変な被害を受けたのでしたね。
このたびの東北関東の震災といい、底知れぬ自然災害の恐ろしさを痛感するばかりです。
コブシの郷といわれる山々をバックに、穏やかな田園風景を大切にしなければなりません。
投稿: 村長 | 2011年4月11日 (月) 11時15分