但馬情報特急

  • 但馬情報特急
    但馬に関するあらゆる情報が載っています。 最新情報もここから・・・。

九条の会

  • 九条の会
    日本が誇る憲法九条をまもり、平和な世の中を築くため行動します。
フォト

« 神鍋高原スノーシューウォーク | トップページ | ぐべ グベ »

2011年2月22日 (火)

伊佐屋三木のblog Vol. 4

毎年blogをまとめて本にしているのですが、2010年をVol. 4
にまとめると384ページになりました。
出来上がったblog本       槍ヶ岳の記事09.25
P1010858 P1010860
印刷部数はたったの1部、世界に一冊しかない本で、お代は
16,397 円。
デジタルデータを敢えてアナログに変えて保存するのはやは
り昭和生まれですね。
写真も1記事5枚のみの掲載となっていましたが、10枚まで
掲載されて見応え充分。
出来上がった本を見てみるとなかなかのもの、「高いか安い
かは自己満足度で決まる」とかって言いましたが、「安い!」
の一言。
いやはや、とんだ「手辺座」になってしまって、失礼しました。
 

« 神鍋高原スノーシューウォーク | トップページ | ぐべ グベ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

素晴らしいですね~。
私も興味あるのですが、伊佐屋三木さんのアカデミックで、郷土史の資料としても価値あるブログに比べると・・・・。

でも、やっぱり愛着がわくのはアナログ媒体です。傷が入っても味として感じるLPレコードを久し振りに聞くと、傷が少し入っただけで再生不能なCDの危うさを感じますね。

ほしいですね~。
人がされてるのを見ると
つい欲しくなります!

お久しぶりです。
このところの暖かさで平地の雪もかなり融け、今年も新刊発行の時期になりましたね。
この記事を読むと、今年も春が近づいたなぁという気になります。
「世界に1冊しかない本」Vol. 4の発刊おめでとうございます!!
各ページに写真がうまく配置されていて立派な本ですね。
一度機会があれば実物を拝見させていただきたいものです。
B6サイズだと思いますが、400㌻でその価格とは~ココログさんの本はやっぱり安いですネ。
私も3年続けて作りましたが、カラ-版ではもっと高かったと思います。
それと私のは写真が大きくて、思わずページ数が増えてしまい今年は注文していません。
それと中身がねぇ~、伊佐屋三木さんと比べるとあまりに貧弱で・・・(~_~;)


皆さんコメントありがとうございます。
おやじが生きていたら、そりゃ「手辺座だ!」
ときっと言ったでしょう。
自画自賛、自己満足の一冊です。

実は・・・私も・・・1冊目が・・・もうすぐ・・・できます・・・
楽しみです

この記事へのコメントは終了しました。

« 神鍋高原スノーシューウォーク | トップページ | ぐべ グベ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

伊佐屋三木のblog2

神鍋山野草を愛でる会

道の駅神鍋高原

無料ブログはココログ