円山川 鮎漁
お天気が悪く延び延びになっていた家庭菜園で、イチゴの定
植・ニンニクの植え付け・秋冬野菜の中耕・施肥・サツマイモ
の堀上など忙しい一日でした。
畑近くの円山川で、近くに住む鮎取り名人が漁をしているの
をのを見つけ、カメラに収めました。
投網の瞬間 網の中の鮎は?
投網漁はなかなか難しく、この地域ではこの名人しかいませ
が、本職はBankerです。 夜になっても漁は続いていて
いわゆる「火ぼい漁」です。
「ぼう」は追うの方言で、先に
網を張っておいて、光で鮎を
驚かせて網に追い込みます。
昔は8月に入ると、カーバイト石に水を加え、アセチレンガスを発生させ灯りにして使った漁が、川のあちこちに見られたものでした。
これから鮎は産卵時期を迎え、産卵のため瀬につく鮎を狙って、「ゾロ掛け漁」に移っていき、年魚である鮎を追うハンターの一年も終わります。
« 曼珠沙華 彼岸花 | トップページ | 犬洗い »
「風物・歳時記」カテゴリの記事
- 春のたより イカナゴのくぎ煮(2015.03.13)
- 2015 七草粥と鳥追い歌(2015.01.07)
- 2015 元旦の雪景色(2015.01.01)
- もみじ寺の紅葉 真っ盛り(2014.11.19)
- もみじ寺の紅葉(2014.11.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 曼珠沙華 彼岸花 | トップページ | 犬洗い »
今年は暑さが厳しかったですが、
暑さとかは鮎漁には関係ないですか?
暑いんで漁獲量が減るとか。
投稿: 栄治 | 2010年10月 3日 (日) 09時23分