ジャガイモの植え付け
3月20日を過ぎた頃、トンネルでジャガイモの芽出しをして
いたところ見事で揃ったので、植え付けをしました。
伊佐屋三木のblog 「ジャガイモの芽だし」 ↓
http://izayamiki.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-855a.html
芽出し完了 余計な芽を摘んで1~2本に
植え付け
トンネルの効用は、私が思うに・・・・
①圃場が整理できてていなくても、準備できること
②霜の心配も無く、地温が上がり早く芽出しができる
③植える前に芽摘み(勢いがよい芽1~2本)ができる
④植えたものすべてが成長する
こんなところでしょうか。
今は地面と同じ位置ですが、3度の土寄せで高い畝(う
ね)になり、その中の地下茎に実がつきます。
« 直販パソコン 納期遅延 | トップページ | e-tax詐欺 »
「家庭菜園・農業・食べ物」カテゴリの記事
- 2015 家庭菜園 初夏の陣Ⅱ(2015.05.24)
- 2015 我が家のさなぼり(2015.05.20)
- 2015 家庭菜園 初夏の陣(2015.04.30)
- 2015 菜園初夏の陣(2015.04.30)
- 2015 菜園春の陣 始動(2015.03.07)
大変手間のかかる作業ですね。
僕にはとてもとても…。
投稿: 栄治 | 2009年4月22日 (水) 09時27分
昔、僕の家では、床下にジャガイモを保存しました。
春になると芽が出ます。
小さな芽は掻いて、2~3分割します。
切ったところには灰を塗り、植えます。
それで定植できました。
すっかり仕事にも慣れました。
投稿: 京都の金 | 2009年4月23日 (木) 05時53分
・霜の心配も無く←確かにそうそう!!
・植える前に芽摘み←これも芋が動かないよう結構大変な作業!!
それに、この時期になると暖かくなるうえ天候も安定してきますし・・・・もうとっくに植えましたが、来年挑戦してみます(忘れないようにしなくては)(^^♪
投稿: tirorinmura | 2009年4月27日 (月) 17時11分
tirorinmuraさん
畑が片付かないので、去年からこれにしましたが、結構便利ですよ。
投稿: izayamiki | 2009年4月27日 (月) 18時08分