グルメな一日 川蟹、蕎麦、栃餅
友人の誘いで、但馬学研究会10月例会にゲスト参加して
きました。
18年も前から、但馬についていろいろな角度から学ぶ息
の長い会で、今年の例会テーマは「食」です。
をテーマに、毎月一度の例会で勉強されています。
但馬学研究会 ホームページ ↓
http://www.tajimagaku.net/
場所は竹野川沿いにある食事処「ドライブイン山里」
講師は店主のの井上さんと友人の太田さん。
食材は、川蟹・蕎麦・栃餅入りぜんざいです。
このお店は、蕎麦が美味しいことで知られていますが、「川
ガニ釜飯」が季節料理です。
メニューは、「出来上がりに50分かかるので、予約して下
さい」と書いてあります。
食事後のお話しは、但馬のなかでも数少ない清流竹野川
での漁の様子や、平家の落人集落と言われる川南谷(か
なんだに)で伝えられた自然薯を使ったソバ、栃の実の採
取から灰汁抜きの工程など山・川・里の恵みのお話しです。
(講師は、店主の井上さんと太田さん)
国府平野の中、山が遠く、近くの川で遊ぶことが多かった
私ですが、川蟹を食べることはあまりありませんでした。
湯がき蟹は大きな雄を使い、釜飯には小さい雌蟹を入れ
て炊き込みます。
蟹の風味とうま味がご飯のなかに炊き込められ、美味しく
頂きました。
« 小山 譲 秋の作品展のご紹介 | トップページ | グルメな一日 PartⅡ シシ肉、ムジナ、アンコウ »
「但馬物語」カテゴリの記事
- 進美寺 観音祭り(2015.04.19)
- コウノトリ写真 作品展(2015.03.09)
- 但馬の民俗芸能フォーラム 出石神社と幟まわし(2015.02.05)
- 旧中和家住宅の一般公開(2014.12.01)
- 天空の城 秋の竹田城跡(2011.10.23)
美味しそうな画像ですね。
僕もかみさんの実家に行った時に食べたことあります。
残念ながら蟹があまり好きではないので。
ただ親父は旨い旨いって食べてました。
親父は蟹好きなんで。
かみさんの実家の近くの川に多く生息してました。
でもこの間護岸工事をしたらめっきりいなくなたそうです。
清流って大事にしなくちゃいけませんね。
投稿: 栄治 | 2008年10月27日 (月) 09時06分