ラグビーがお酒の次に好きです
観戦しておもしろいスポーツで、ラグビーに勝るものはな
いというのが私の持論です。
観戦歴は岸和田在住の時から始めて、30年を越えます。
豊岡にUターンしてからも、毎シーズン観戦を続けています。
同好の士を無理矢理募り、花園・西京極・宝ヶ池球技場・神
戸ユニバー競技場・神戸ウイングスタジアムのどこかに出か
けることにしています。
(秩父宮と並ぶラグビーのメッカ・花園ラグビー場です ↓ )
そのせいでか友人や家族にラグビーファンができました。
正月2日の大学ラグビー選手権準決勝などは、正午からテレ
ビにかじりつき、気がつくと夕方になっているくらいです。
今年は4年に一度のワールドカップがつい先日まで、フラン
スで行われ、南アフリカがイングランドを破って優勝しました。
日本でも国際的にもサッカーほどの競技人口もなく、ファン
も多くはありませんが、ヨーロッパや南半球の英語圏では
盛んなスポーツです。
もともとサッカーから生まれたスポーツで、ゲーム中ある少年
が、ボールを持って走り出しそれを追ってゲームが続けられた
ことで生まれました。
それを記念して、優勝杯は「エリス杯」と呼ばれています。
ルールは難しいようですが案外簡単です。
ボールを前に投げたらダメで蹴るのはOK、ボールを持ったプ
レーヤーは、タックルされたらすぐに離さなければならない。
サッカーと同じく先回り・先待ちを禁止するオフサイドルールも
あります。
(ラグビーについては ↓ )
http://www.sports-rule.com/rugby/
次回は今シーズン初の観戦レポートをお伝えします。
« メモリアルマークⅧ | トップページ | ラグビートップリーグ開幕 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 大相撲 二題(2009.02.02)
- 大学ラグビー選手権 1回戦 関西勢勝利(2008.12.22)
- 大学ラグビー 戦国時代 ルール改正 Ⅱ(2008.12.11)
- 大学ラグビー 戦国時代 ルール改正 Ⅰ(2008.12.10)
- アンチ巨人も巨人ファン?(2008.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント