伊佐屋のblogは「izayamiki」と「izayamiki2」の二手に分かれています。
前半が2007年4月から2015年5月まで8年間の記録(記事1367本)です。
後半はそれ以降ずっと続けています。
「伊佐屋三木blog2」は、http://izayamiki2.cocolog-nifty.com/blog/ でご覧ください
先代「izayamiki」 & 2代目「izayamiki2」
ココログは個人に2GBまでフリープランとして無料提供していて、それを越すと記事や写真を削除して容量を空ける必要があります。
ココログ側にすればブログを通じて広告を表示し、商品やサービスを宣伝する効果があるものの、無制限となると膨大なコストがかかります。
もちろん一定の料金を支払えば、広告非表示にしたり容量を増やす方法があります。
多くのブロガーは記事や写真を削除して容量を空けて継続していると聞きます。
私のブログは、単なる日記ではなく、記憶であり記録であることを大切にしています。
そういう意味では過去記事を紹介したり、参照したり比較したりするのに必要です。
(ブログサイドバーにリンクを張っています)
ブログ開設はメールアドレスごとに振り分けられていて、私は二つのアドレスでフリープランを利用しています。
先代「izayamiki」 の容量は、2,000 MBのうち 1,991.6751 MB (99.58%)で満杯です。
2代「izayamiki2」の今日現在の容量は、2,000 MBのうち 1,575.9533 MB (78.80%)です。
残り11%と余りとなりました。
そろそろ対策が必要で、選択肢は次の4点が考えられます。
①記事や写真を削除して容量を空けて継続する
②別のアドレスを取得して、「izayamiki3」を開設する
③有料のものにプラン変更する
例:広告ライトオプション 250円/月 3GB
オプションパック 700円/月 5GB(複数ブログ可)
④引き際をわきまえて止める
有料といっても、さほどの金額ではありません。
まだ少し時間がありますが、そろそろ検討を始める時期ですね。